アンジュルムのいい雰囲気を作り出しているのは誰なのか?
リーダーの和田か
エースの佐々木か
やっぱりまろなのかな?
2:11/12(木)23:45:01.440
あいあいだよ
3:11/12(木)23:45:40.390
あいあいの謎の存在感な
4:11/12(木)23:45:52.720
ばくわらさん
5:11/12(木)23:46:06.510
主要メンバーはまろタケかなの3人
8:11/12(木)23:47:47.260
自己紹介の時に新メンバーよりも緊張してたあいあいw
9:11/12(木)23:48:46.550
365日笑顔ガールのばくわらさんか
10:11/12(木)23:51:13.560
最近まろの良さがわかってきた
わざとピエロ演じてるとこあるよね
12:11/12(木)23:52:12.080
まろここに来て泣き芸習得したしな
11:11/12(木)23:52:01.960
舞美シンパのあやちょとおでん
14:11/12(木)23:53:46.900
これは良い写真だな
15:11/12(木)23:54:32.220
竹内やろ
彼女は使い勝手がよい
16:11/12(木)23:55:26.530
竹内というボロボロクッションやろなぁ
17:11/12(木)23:56:03.830
田村竹内勝田
19:11/12(木)23:57:24.030
あやちょ
20:11/12(木)23:57:59.380
和田と譜久村って同じタイプだよな
基本無関心でたまに説教
26:11/13(金)00:02:08.620
>>20
譜久村も壁唐揚げタイプだもんな
21:11/12(木)23:58:02.510
>>1
この写真を見てるとメンバーの楽しそうな声が聞こえてくるような気がする
22:11/12(木)23:58:39.150
FWおでんMFかななんまろ
って感じ
23:11/13(金)00:01:06.400
初期が突き
二期が捏ねしアンジュルム
座りしままに食ふは三・四期
24:11/13(金)00:01:28.950
ばくわらおでんかな
25:11/13(金)00:01:35.130
おでんと勝田
27:11/13(金)00:03:42.690
便利屋おでん
28:11/13(金)00:03:43.86O
ハロのグループが各々の会社として雰囲気のみを考慮して一番就職したいのはアンジュ
これは総務省の国勢調査で判明した事実
30:11/13(金)00:05:31.810
>>28
仕事はかなりハードそうだけど遣り甲斐ありそう
29:11/13(金)00:05:16.810
たけちゃん
32:11/13(金)00:06:38.080
やっぱり まろたけかな だよな
39:11/13(金)00:14:15.720
今や二期の雰囲気がアンジュルムの雰囲気になってるよな
37:11/13(金)00:11:04.760
あやかのんがメンバー内の上下関係敬語に拘らなかったのが一番の理由だろ
40:11/13(金)00:15:36.75O
かみこちゃんも今のアンジュに入れたのは結果的良かったと思うはず
41:11/13(金)00:16:54.990
MCのぐだぐださだけは変えたほうがいい
というか原因の福田が消えれば変わるか
43:11/13(金)00:17:49.170
>>41
めいめいが仕切れれば良くなると思う
46:11/13(金)00:20:25.050
まろがどれだけ貢献してるか分からんとは
48:11/13(金)00:22:22.86O
今のまろはピン芸人が無理矢理コントグループに混ざってる様な感じ
お互い頑張れば頑張る程どつぼに嵌まるパターン
ある意味良いタイミングでの卒業
卒業後の活躍に期待してる
ピン芸人の意地を見せてくれまろ!
47:11/13(金)00:22:10.960
リーダーがボッチにならないように周りのメンバーが
スマイレージ時代から空気を作り込んでいる
リーダーが変わると空気は変わるかもしれない
50:11/13(金)00:48:46.330
誰のおかげかわからんけどあいあいを受け入れてああいうキャラに昇華させてるのはすごい
おかえりーが面白がられてるけどあの子スタッフから何回ダメ出しくらってもあのままだったんだと思うんだよ
おんな日舞行ったやつならわかるはず
51:11/13(金)01:05:10.610
相川さんは自分に求められてるものをわかってるよ
52:11/13(金)01:22:06.980
アンジュルムがあんな風になったのは完全に二期のせい
54:11/13(金)01:55:32.850
アンジュルムがあんな風になったのは完全に二期のおかげ
55:11/13(金)02:41:48.090
スマ初期からあんなワチャワチャしてたよ
あと楽屋がイカ臭い
31:11/13(金)00:06:24.160
誰がというわけではない連帯感